top of page

鰯 浜 漁 港

をクリックすると

ico360.png

​地図上のマーカー

VR360°(全天球)画像へのリンクがマップ左端に表示されます

駐車場:無  車横付け:×   トイレ:無

ico駐車場.png
icoトイレ.png

釣り場情報

鰯浜漁港は新旧の漁港が併設されている釣り場で、北側の旧漁港を覆うように新しく漁港が整えられています。

海傍はテトラポットも少なくコンクリートになっている場所がほとんどなので足場がよく安全に釣りをすることができます。

狙い目の魚と時期

◎:大変よく釣れます ○:釣れます △:渋いです


[白線] 撮影場所または方角ごとに区切っています。
[赤帯] 魚が映っている時間帯です。(個人的に分かりやすいモノのみ)

備忘録

2022

2022.10 下旬

《 大波止 西堤防 》

朝7時から2時間ジギングをしてきましたが

ボイルは無く又小魚が追われている気配もない穏やかな朝マズメでアタリも無く終えました。

その後、9時から12時までは餌釣りに変えての釣果は下記です

iwashi003.jpg

 

エサ取りは多く10cm前後のグレ・アイゴ・ヒイラギと多種にわたります。

小さなグレの中にも20cmを超える個体がいます。

ポイントはここをクリック!!​

​ガシラは良く釣れ15cm以下の個体はリリースしましたが30匹ほど釣れました。

ポイントはここをクリック!!​

(​堤防湾内のポイントを南北に移動しての釣果)

カワハギも渋いながらも釣れているようです

ポイントはここをクリック!!​

2022.6 初旬

《 大波止 西堤防 》

午後から夕方まで釣りをしましたがイワシ・アジ・サバ・コノシロ等回遊魚の魚影は目視では確認できませんでした。

サビキ仕掛けに餌を付け足元に投下すると10cm強の小魚が入れ食いでした。

iwashi001.jpg

(サイズが小さかった為すべてリリース)

​上記の仕掛けで28cmのグレも釣ることができました。

iwashi002.jpg

 

只今、ロープで繋げた籠が堤防沿い足元に投入されているのでご注意ください。

ポイントはここをクリック!!​

2021

2021.9 初旬

《 大波止 西堤防 》

朝7時頃から一時間ほどセイゴのボイルが頻繁におこっていました。

昼まで釣りをしていましたが、その後もたまにボイルを確認​、サイズは30cm前後だと思います。

ボイルポイント001.jpg

 

大きいものから小さいものまでガシラがよく釣れます。

ポイントはここをクリック!!​

2021.5 初旬

《 大波止 南側 》

夕方4時から深夜11時までの7時間でアナゴ1匹(小)・メバル1匹(小)・青ナマコ1匹が釣れました。

8時ぐらいまでにパタパタっと釣れましたが、その後あたりはありませんでした。

メバルはちょこちょこ釣れている印象で、紀州釣りで蛸が引っ掛かったところを目撃しました。
 

2020

2020.10 中旬

《 大波止 西堤防 》

朝間詰め3時間ジグを投げ続けるも当たり無し

7~8人来ていた釣り人も釣りあげている様子はありませんでした。

ポイントはここをクリック!!​

その後、同じポイントでカワハギ3匹ベラ10匹を釣り午前で終了しました。

カワハギ・ベラ共に小ぶりで10cmほどのクサフグが大量に沸いています。

​南側はサヨリが大量発生していますが、まだサイズは小さいです。

ポイントはここをクリック!!​

bottom of page