top of page

藻 振 鼻

をクリックすると

ico360.png

​地図上のマーカー

VR360°(全天球)画像へのリンクがマップ左端に表示されます

駐車場:有  車横付け:×   トイレ:有

ico駐車場.png
icoトイレ.png

釣り場情報

 藻振鼻は磯場としては珍しく駐車場・トイレが近場にある釣り場で、潮高によって釣り場は様々に変化します。潮位により西側の磯場・海岸を挟んで東側の磯場へ渡ることができます。夏頃には餌を求めてスズメバチが釣り餌のエビ等に寄って来るので注意が必要です。冬以外はハエ・蚊などが多く発生しているので虫除け対策を!その他に注意事項としては​漁船の通過により大きな波をかぶることがあるので海面との高低差は余裕をもって釣りをすることをお勧めします。磯周りは籠を仕掛けています籠を投入・回収している際には注意が必要で、特に投げ釣りをしている時は速やかに仕掛けを回収しましょう。

狙い目の魚と時期

◎:大変よく釣れます ○:釣れます △:渋いです

備忘録

 

この釣り場はチヌ釣で訪れる人が多い印象があり、崖を降りた正面の磯場と海岸を挟んで東側の磯場がポイントのようだ。

​この場所でチヌ釣りをしたことはないが、正面磯場ではウキ釣りで20cm弱のグレ(メジナ)が入れ食い状態だったことがあります。

その他には投げ釣りで40cm弱のカレイ・シロギス・25cmの真鯛、珍しいところでは50cmほどのサメを釣り上げました。

サビキ釣りで鰯を釣ったこともあります。​

2021.4 初旬

​早朝から投げ釣りとジギングを4時間するも何もつれずエサ取りもいない様子

2019.1 初旬

海藻が大量に発生中

2018.11 中旬

《 正面磯場 》

サヨリ・グレ ( 20cm弱 )・ボラ ( 15cm前後 ) が大量に発生中 蚊・ハエ多し

bottom of page